田原俊彦のネット人気ランキング

TOPページ | 前のページ | 次のページ

青春歌年鑑 80年代総集編
価格: 2,980円 レビュー評価:5.0 レビュー数:14
歌謡曲が一番元気だったと思える80年代。TVも歌番組(ザ・ベストテン、トップテンなど)を欠かさず見ていたあの時代。
カラオケなんて一般に普及していなかったにもかかわらず、歌詞をほとんど暗記していたあの頃。懐かしく脳裏に焼きついている。
この選曲もどれをとっても頷ける。あれもこれもと言い出せばキリがないが、納得の1枚。
特に男闘呼組のシングル収録は貴重ですね。あと1曲を言わせて貰えば、TOM☆CATか?
青春歌年鑑 1985
価格: 2,980円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4
思い出しました この年に 卒業のタイトルの曲が3曲もあったことを
しかも3曲ともヒットしました
この3曲だけでも買う価値はあるかと思います
よかったらどうぞ!

DISC2
13.卒業(菊池桃子)
14.卒業(斉藤由貴)
15.卒業(尾崎豊)

Myこれ!クション 田原俊彦ベスト
価格: 2,100円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1
80年代のスーパーアイドル、TOSHIちゃんのヒットシングルばかり
が聞けるベスト盤がこの1枚で、特に初期の秀作がたくさん収められている
ところはイイ!!!
こういう歌は、きっと、後にも先にも「田原俊彦」という人しか歌えない
んだろうな、と思う。

私の一押しは、「恋=Do!」「悲しみTOO/2ヤング」。

少し哀愁を帯びたメロディーラインが俊ちゃんにはとても合っていた。

ただ、映画の主題歌ともなった「グッドラックLOVE」「ラブ・シュプール」「L・O・V・I・N・G」をはじめ、「ピエロ」のような名曲が未収録である
という点は非常に残念に思う。
2

エル・オー・ヴィ愛・NG [VHS]
価格: 13,598円 レビュー評価: レビュー数:
必殺始末人 [VHS]
価格: 15,750円 レビュー評価: レビュー数:
GENTLY [VHS]
価格: 6,932円 レビュー評価: レビュー数:
DT:025 ~25th Anniversary LIVES&CLIPS~ [DVD]
価格: 3,500円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2
私が20代半ばから30歳位まで俊ちゃんの大ファンでした。特に、テレビの「教師びんびん」の「抱きしめてtonight」は最高!CDも買ったし、何とか俊ちゃんのダンスをマネしようとしましたが、とてもとてもマネできない。そこで今度はじっくり研究所して覚えようとDVDを買ったしだいです。でも私ももう40後半、うまく踊れるかなあ〜、と心配と期待です。とにかく俊ちゃんのダンスはキレがあって最高。こんなDVDがあって本当に良かった、です。
瀬戸内三部作メモリアル DVD-BOX
価格: 13,440円 レビュー評価:3.0 レビュー数:3
作詞家の阿久悠が自身の戦後体験をもとにした小説を原作とした映画3作品をBOX収録。まず篠田正浩監督の1984年度作品『瀬戸内少年野球団』は、敗戦直後の淡路島を舞台に、未だ戦争の影を引きずる大人たちとは裏腹に、戦勝国アメリカがもたらした娯楽=野球のチームを結成する少年少女たちの姿を生き生きと描いていく。淡路島は阿久悠の故郷。先生役の夏目雅子は、惜しくもこれが遺作となった。
1987年の『瀬戸内少年野球団・青春編/最後の楽園』はその続編にあたり、1950年代後半の東京を舞台に前作の少年少女が成長して上京し、それぞれの青春を生き抜いていく姿が切なく描かれていく。主演は田原俊彦と鷲
職業=田原俊彦
価格: 1,575円 レビュー評価:4.5 レビュー数:7
デビュー当時、姉がトシちゃんファンだったんで、姉に隠れてよくレコードを聴いていました。実は母親も隠れトシちゃんファンでした。マッチと比較して当時トシちゃんは非常にファン層が広かった気がします。だからマッチのように10代の熱狂的ファンは少なかった気がしますが、逆に息の長いアイドルだったと思います。教師びんびんの頃には男性からもかっこいいと言われる存在でした。あのビッグ発言までは・・・。
その当時のことも覚えていますが、ワイドショーがかなりトシちゃんのことを叩いていたイメージはあります。私自身はまぁ発言した方も発言した方だし的な感覚で見ていました。あれから10年以上が経過して、最近に
TOSHI―LAST HERO
価格: 1,575円 レビュー評価: レビュー数:
とびッきり危険(デンジャー)
価格: 1,029円 レビュー評価: レビュー数:
青春歌年鑑 1981
価格: 2,980円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4
〜アイドル曲も、演歌も、ニューミュージックも、皆、過不足なく流行った時代じゃないでしょうか。私自身は、どちらかというとニューミュージック寄りだったのですが、今、聞いてみるとやっぱりトシちゃんも、マッチも懐かしいです。個人的には「チェリーブラッサム」「ペガサスの朝」「まちぶせ」「ロンリー・ハート」が好きです。多感な学生時代に聞いていた〜〜曲ばかりですが、今聞いても色褪せないところがすごい。間違いなく楽曲の良さですね。〜